みずほ証券は、みずほフィナンシャルグループの中核証券会社です。
過去のIPOの案件をみると、みずほ銀行系の案件が多い印象があります。
特にIPO(新規上場)に力を入れているわけではないですが、おさえておきたい証券会社です。
みずほ証券のIPOで当選するポイント
みずほ証券は、みずほフィナンシャルグループ傘下の証券会社です。
みずほ銀行傘下の証券会社なので、みずほ関連のIPO案件の多い印象があります。
① みずほ証券は、みずほ関連のIPO案件を獲得することが多い
② ネット顧客には10%程度のIPO株配分
③ 当選後のキャンセルにペナルティはなし
④ ネット顧客には、複数単元の当選はない
⑤ NISAからIPO(新規上場)に申し込むことができる
みずほ証券のIPO抽選ルール
みずほ証券では、2つの取引コースが用意されています。
3サポートコース
…店舗を中心とした取引
ダイレクトコース
…ネットとコールで取引
みずほ証券のIPOは、以下の通りの配分比率となっています。
IPO株の90%を”3サポートコース”に配分するルールです。
そのため、ネット顧客は”残りの10%”を取り合わないといけません。
ネット顧客を軽視して、対面顧客を重視しているイメージがあります。
3サポートコース(店頭)
…配分の90%
ダイレクトコース(ネット)
…配分の10%
店頭(3サポートコース)による抽選方式
店頭(3サポートコース)による抽選方式は、配分されるIPO株の90%を占めています。
営業店による裁量配分になっています。
裁量配分でIPO株をもらうには、支店長や担当者に気に入られる必要があります。
普段から営業店で取引しないと、なかなか配分してもらえないかもしれません。
ネット(ダイレクトコース)による抽選方式
ネット(ダイレクトコース)による抽選株は、配分されるIPO株の10%を占めています。
無作為のシステム抽選となっているので、完全な抽選となっています。
ネット顧客のできることは少ないので、IPOに申込んだら後は祈るだけです。
入金タイミング
みずほ証券では、需要申告(ブックビルディング)時に買付資金が必要です。
そのため、口座に入金しておかないとIPOに申し込むことができません。
(需要申告⇒抽選⇒購入申込)
資金拘束
みずほ証券の資金拘束は厳しくはないです。
IPOに申込んで、当選して、購入申込をする際に資金拘束されます。
当選・補欠当選の時点では、資金拘束を受けません。
みずほ証券では、同じ資金で複数のIPOに申し込むことができます。
例えばみずほ証券の場合、A社(30万円)とB社(40万円)の2つのIPOに申し込む際、合計40万円のお金があれば両方とも需要申告することができます。
(需要申告⇒抽選⇒購入申込)
IPO申し込み辞退のペナルティ
みずほ証券では、IPOに当選してからキャンセルしてもOKです。
ペナルティもないので、今後の当選に影響しません。
複数株の当選
みずほ証券では、複数株の当選は以下の通りです。
サポートコース(店頭)
…複数株の配分”アリ”
ダイレクトコース(ネット)
…複数株の配分”ナシ”
みずほ証券では、”ダイレクトコースの顧客”に対して複数株の当選はありません。
複数株の配分がある人は、店舗で取引している顧客だけです。
そのため、ネットで取引している人は”100株申し込めば、それでOK”です。
※申し込んだすべての人に100株行き渡れば、200株当選する可能性はあります。
みずほ証券の注意事項
対面顧客が優先
みずほ証券では、”ダイレクトコース顧客”に対する配分は100%しかありません。
さらに配分も100株だけで、複数配分はありません。
みずほ証券は、あくまでも”対面顧客を優先”していますね。
NISA
みずほ証券では、NISA口座からIPOの申し込みができます。
未成年口座
みずほ証券では、ネットで未成年口座の口座開設も取引もできません。
口座開設も営業店での判断になるので、何とも言えません。
ジュニアNISA
みずほ証券では、ネットでジュニアNISA口座の口座開設も取引もできません。
口座開設も営業店での判断になるので、何とも言えません。
みずほ証券の2017年のIPO主幹事実績
みずほ証券は、毎年安定して主幹事案件を獲得しています。
企業名 (上場日) |
初値で売却した損益 |
すららネット (2017/12/18) |
+230,500円 |
HANATOUR JAPAN (2017/12/15) |
+20,000円 |
ヴィスコ・テクノロジーズ (2017/12/13) |
+1,008,000円 |
シー・エス・ランバー (2017/11/15) |
+124,400円 |
カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 (2017/10/30) |
-5,000円 |
シルバーライフ (2017/10/25) |
+213,000円 |
ウェルビー (2017/10/05) |
+72,500円 |
テックポイント・インク (2017/09/29) |
+42,200円 |
ロードスターキャピタル (2017/09/28) |
+68,100円 |
ニーズウェル (2017/09/20) |
+218,000円 |
クロスフォー (2017/07/20) |
+32,000円 |
ウェーブロックHD (2017/04/10) |
-2,900円 |
ソレイジア・ファーマ (2017/03/24) |
+4,900円 |
エスキュービズム (2017/03/22) |
上場中止 |
インターネットインフィニティー (2017/03/21) |
+372,000円 |
ほぼ日 (2017/03/16) |
+301,000円 |
みずほ証券の2017年のIPO幹事実績
みずほ証券は、幹事実績もしっかりあります。
企業名 (上場日) |
初値で売却した損益 |
オプティマスグループ (2017/12/26) |
+20,100円 |
要興業 (2017/12/25) |
+20,000円 |
プレミアグループ (2017/12/21) |
-10,000円 |
森六HD (2017/12/20) |
+27,500円 |
オプトラン (2017/12/20) |
+97,600円 |
みらいワークス (2017/12/19) |
+424,000円 |
ナレッジスイート (2017/12/18) |
+301,000円 |
イオレ (2017/12/15) |
+321,000円 |
アルヒ (2017/12/14) |
-3,000円 |
マツオカコーポレーション (2017/12/13) |
+120,000円 |
グローバル・リンク・マネジメント (2017/12/13) |
+351,000円 |
SG HD (2017/12/13) |
+28,000円 |
カチタス (2017/12/12) |
+2,500円 |
トレードワークス (2017/11/29) |
+1,140,000円 |
幸和製作所 (2017/11/28) |
+446,000円 |
ポエック (2017/11/28) |
+253,000円 |
マネーフォワード (2017/09/29) |
+145,000円 |
西本 Wismettac HD (2017/09/29) |
-28,500円 |
壽屋 (2017/09/26) |
+65,000円 |
PKSHA Technology (2017/09/22) |
+308,000円 |
三菱地所物流リート投資法人 (2017/09/14) |
+14,000円 |
UUUM (2017/08/30) |
+465,000円 |
トランザス (2017/08/09) |
+221,000円 |
シェアリングテクノロジー (2017/08/03) |
+139,000円 |
ユニフォームネクスト (2017/07/19) |
+384,000円 |
Game With (2017/06/30) |
+257,000円 |
Fringe 81 (2017/06/27) |
+346,000円 |
ディーエムソリューションズ (2017/06/20) |
+460,000円 |
ビーブレイクシステムズ (2017/06/15) |
+603,000円 |
アセンテック (2017/04/25) |
+395,000円 |
LIXIL ビバ (2017/04/12) |
-10,300円 |
テモナ (2017/04/06) |
+550,000円 |
ユーザーローカル (2017/03/30) |
+956,000円 |
スシローグローバルHD (2017/03/30) |
-17,000円 |
オークネット (2017/03/29) |
+20,000円 |
ズーム (2017/03/28) |
+75,800円 |
ティーケーピー (2017/03/27) |
+450,000円 |
グリーンズ (2017/03/23) |
+10,000円 |
フルテック (2017/03/22) |
+63,000円 |
マクロミル (2017/03/22) |
-83,000円 |
ジャパンエレベーターサービス (2017/03/17) |
+34,000円 |
うるる (2017/03/16) |
+33,000円 |
ファイズ (2017/03/15) |
+276,000円 |
ロコンド (2017/03/07) |
+77,500円 |
レノバ (2017/02/23) |
+37,500円 |
安江工務店 (2017/02/10) |
+5,000円 |
森トラスト・ホテルリート (2017/02/07) |
+2,000円 |
シャノン (2017/01/27) |
+481,000円 |
今回のまとめ
今回の記事のポイントはこちらです。
・みずほ証券は、みずほFG傘下の証券会社
・特にIPOに注力しているイメージがないので、大手の中では穴場
・キャンセルしてもペナルティはなし
みずほ証券は、みずほフィナンシャルグループ傘下の証券会社です。
銀行と関係の深い企業のIPO主幹事をつとめることが多いです。
多くのIPO株を受け取るには、みずほ証券のお得意様になる必要性がありますね。
IPOでおすすめの証券会社
IPOでおすすめの証券会社を一覧にしました。
関連資料
みずほ証券:『公式HP』
みずほ証券:『決算説明資料』
注意事項
・当サイトに掲載されている事項は、投資に関する情報の提供を目的に作成したものであり、特定の金融商品の勧誘を目的としたものではありません
・当サイトは特定の商品の勧誘や売買の推奨等を目的としたものではありません
・最終的な投資決定はご自身の判断でなさるようにお願いします
・当サイトでは、IPO(新規上場)についての情報を提供しています。